〒447-0877 愛知県碧南市栄町一丁目21番地

東刈谷在宅クリニック

Home healthcare

東刈谷在宅クリニック | JR東海道本線「東刈谷駅」から徒歩9分

東刈谷在宅クリニック外観

       

院長のごあいさつ

GREETING

                           

私は初期研修で救急医療を中心に学んだ後、内科へ進み、さまざまな臓器の専門治療を学びました。

その後、一つの臓器だけではなく人全体を診ることができる医師になりたいと思い、『活動の医学』であるリハビリテーション科を専攻しました。その中でも摂食嚥下障害(食べる、飲むの問題)を専門として学び、患者さんが長く安全に食事を楽しむことができるよう、少しでも誤嚥性肺炎を減らせるよう、診療や研究に力を注いできました。

総合病院や大学病院での勤務、留学などさまざまな経験をする中で、「患者さんにとって身近な医師でありたい」とあらためて思うようになり、患者さんと深く関わることができる在宅医療に興味を持ち、へきなん中央クリニックでその経験を積んできました。

そして、このたび2025年4月に東刈谷在宅クリニックが開院し、院長を務めることとなりました。医師としてのスタートを切ったこの地で、地域の皆さまの生活・人生がより良いものになるよう全力でサポートいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

小川 真央

医療法人沿志会 東刈谷在宅クリニック
院長 小川 真央(おがわ まお)

経歴

  • 三重大学医学部医学科 卒業
  • 医療法人豊田会 刈谷豊田総合病院 医員
  • 藤田保健衛生大学医学部リハビリテーション医学Ⅰ講座 助教
  • ドイツ ミュンスター大学病院 (Universitätsklinikum Münster) 研究員
  • 藤田医科大学医学部リハビリテーション医学Ⅰ講座 助教
  • 藤田医科大学医学部ロボット技術活用地域リハビリ医学寄附講座 助教
  • 北海道大学病院リハビリテーション科 講師
  • へきなん中央クリニック

資格

  • 日本内科学会 認定内科医
  • 日本リハビリテーション医学会 専門医・指導医
  • 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 認定士
  • ESSD Accreditation for FEES practitioner

在宅医療

HOME HEALTHCARE

在宅医療

在宅医療とは、具合が悪くなったときだけ医師が診療に伺うものではありません。
おひとりでの通院が困難な患者さんのご自宅に、普段から医師が定期的に診療にお伺いし、計画的に健康管理を行うものです。
計画的に行う月2回以上の定期訪問に加え、緊急時には365日×24時間体制で、必要に応じて往診や入院加療が必要な場合は高次医療機関との連携などを行います。
在宅医療の目的は病気の治療だけではありません。

住み慣れた場所で過ごしたい

患者さんのその想いを大切にし、地域の病院や介護事業所の方々と連携・協力しながら、総合的にサポートします。

在宅医療対象の方

  • 病院やクリニックへの通院に付き添いが必要な方(ひとりでの通院が困難な方)
  • 現在も自宅で療養されている方
  • 入院中で自宅に戻って療養したいと考えている方
  • 末期がんで緩和ケアやホスピスケアを必要とされる方
  • 自宅での看取りやターミナルケアを希望の方
  • 医療的ケア児の方
  • など

在宅医療で可能な処置

  • 血液検査、尿検査
  • 超音波検査(エコー検査)
  • 点滴(脱水の治療、肺炎の治療など)
  • インフルエンザの予防接種や迅速検査
  • 薬の処方
  • 気管カニューレ交換
  • 人工呼吸器設定、在宅酸素調節
  • 腹水穿刺、胸水穿刺
  • 腹膜透析
  • 医療用麻薬の調節
  • 在宅緩和ケア、ご自宅でのお看取り
  • 嚥下内視鏡
  • 中心静脈栄養
  • 経鼻経管栄養チューブ
  • 胃瘻
  • 胃瘻交換
  • デブリードマンを伴う褥瘡処置
  • など

嚥下内視鏡検査について

準備中

訪問可能エリア

刈谷市、安城市、知立市、大府市、東浦町、阿久比町、半田市、豊明市、岡崎市、高浜市、碧南市など

東刈谷在宅クリニック

(2025年4月1日 開院予定)

刈谷市、安城市、知立市、大府市、東浦町、阿久比町、半田市、豊明市、岡崎市、高浜市、碧南市など
一部、地域により圏外もありますので、迷われる場合はご相談をお願いいたします。

へきなん中央クリニック

碧南市、高浜市、西尾市、刈谷市、安城市、半田市、常滑市、東浦町、阿久比町、武豊町など
一部、地域により圏外もありますので、迷われる場合はご相談をお願いいたします。

在宅医療開始までの流れ

自宅療養中の方

  • ① ご相談
    1. サービス利用のある方はケアマネージャーや相談支援専門員、訪問看護ステーションの方よりお電話でご相談ください。
    2. 相談先のない方はご本人、ご家族の方よりお電話ください。
  • ② 面談・手続き

    患者さんの具体的な病状や現状までの経過をお伺いし、在宅医療開始までの流れを説明いたします。また医師とお話しさせていただく場合もございます。ご来院が難しい場合は当院スタッフがご自宅へ伺い、対応いたします。

    説明内容
    • 費用やお支払い方法について
    • 保険証等の確認
    • ご自宅、駐車場の確認
    • 必要書類への記入
    • 訪問日の調整
  • ③ 在宅医療開始

    事前に計画した訪問診療計画に従い、診療を開始します。

入院中の方

  • ① ご相談

    入院中の医療機関を通じてご連絡ください。

  • ② 面談・手続き

    患者さんの具体的な病状や現状までの経過をお伺いし、在宅医療開始までの流れを説明いたします。また医師とお話しさせていただく場合もございます。ご来院が難しい場合は当院スタッフがご自宅へ伺い、対応いたします。

    説明内容
    • 費用やお支払い方法について
    • 保険証等の確認
    • ご自宅、駐車場の確認
    • 必要書類への記入
    • 訪問日の調整
  • ③ 退院前のカンファレンス

    入院中の経過や退院後の対応について患者さんをはじめ、入院中の医療機関と在宅療養支援に携わる関係機関が集まり、情報共有を行います。

  • ④ 在宅医療開始

    事前に計画した訪問診療計画に従い、診療を開始します。

ご連絡いただく際に教えていただきたいこと

  • 患者さんのお名前、生年月日、住所、連絡先
  • ご家族の連絡先
  • 主な病名やお身体の状態
  • 通院中の医療機関があれば医療機関名
  • 現状の生活状況
  • 在宅医療に望むこと(通院していた医療機関の代わりとして、緊急時の相談窓口として、最期まで自宅で過ごしたいなど)

※在宅医療をご希望の方は、下記情報シートに必要事項をご記入の上、当院在宅医療部までFAXをお願いします。

連携医療機関

  • 安城更生病院
  • 刈谷豊田総合病院
  • 小林記念病院
  • 常滑市民病院
  • 西尾市民病院
  • 藤田医科大学病院
  • 碧南市民病院
  • 山尾病院

費用について

在宅医療は各種保険が適用されます。

  • 標準負担金額は月2回の訪問診療及び、24時間365日往診対応体制に対する1か月あたりの自己負担金額です。
  • その月に実施した往診や処置内容などにより診療費は異なります。
  • 診断書の作成費、診断書作成のための検査の費用等については自費となります。
  • 公費受給者証をお持ちの方はスタッフまでお知らせください。
負担割合 月額診療費の目安
1割負担 約6,600円〜/月
2割負担 約13,300円〜/月
3割負担 約19,900円〜/月

当院の行う在宅医療について

在宅医療には「訪問診療 ※1」と「往診 ※2」の2つの診療方法があります。
当院では、訪問診療で医師の診察・検査・処置・在宅酸素療法などを実施し、緊急時には往診も実施しております。

  • ※1 計画に基づいて医師が出向き、定期的に行う診療です。当院では原則、月2回の訪問診療を実施しております。状態に応じて、患者さんやご家族と相談の上、月3回以上の訪問診療を実施することもあります。
  • ※2 病状の変化時に患者さんやご家族の求めに応じて医師が出向いて、臨時的に行う診療です。患者さんには24時間いつでも医師、訪問看護師とつながる連絡先をお伝えしています。連絡を受けてから往診が必要と医師が判断した場合はいつでも伺います。

実績

疾患構成

                   

準備中

                   

看取りの実績

準備中

東刈谷在宅クリニックの施設基準

当院は厚生労働大臣の定める施設基準に適合し、下記項目の届出を行っています。

  • 情報通信機器を用いた診療に係る基準
  • 外来感染対策向上加算
  • 医療DX推進体制整備加算
  • 時間外対応加算1
  • がん性疼痛緩和指導管理料
  • 在宅療養支援診療所
  • 在宅医療DX情報活用加算
  • 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
  • 在宅医療情報連携加算
  • 在宅がん医療総合診療料
  • 在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料の注2に規定する遠隔モニタリング加算
  • 在宅酸素療法指導管理料の注2に規定する遠隔モニタリング加算